2010年04月01日

割れ止めの接着

バックの割れ止め
バックに割れ止めの位置決めをしています。ブレイスを貼る位置に割れ止めの合わせ目が来るように長さを調整します。

割れ止めの接着
割れ止めを接着中です。
posted by NOB at 20:55| Comment(0) | 製作過程

2010年03月31日

バックの接着

バックの接着
バック材を張り合わせています。
posted by NOB at 21:10| Comment(0) | 製作過程

2010年03月30日

サイドベンディング

サイド
インディアンローズウッドのサイドをベンディングアイロンで曲げて型に固定しています。

バインディング
バインディング材も曲げました。材質はエボニーです。


posted by NOB at 21:38| Comment(0) | 製作過程

2010年03月29日

ヘッドプレートの接着

ヘッドプレートの接着
白黒の2枚のつき板とエボニーのヘッドプレートを接着中です。
posted by NOB at 21:44| Comment(0) | 製作過程

2010年03月28日

ネックの加工

ロッド溝
指板面とヘッド面の平面出しを行った後、正確にネックの位置決めをしてからロッドの溝を掘りました。

ヘッドのつき板
ヘッドに貼るつき板を用意します。一番表にくるのはエボニーです。間に白と黒のつき板を挟み込みます。
posted by NOB at 20:40| Comment(0) | 製作過程

2010年03月27日

ネック

ネックの木取り
1ピースのアフリカンマホガニーのネック材です。限られた寸法の中で、できるだけ柾目に木取りをします。写真はヘッド,ネックのテンプレートを使って木取りの確認をしています。
posted by NOB at 20:23| Comment(0) | 製作過程

2010年03月26日

バックのブレイス材

バックのブレイス
バックに使用するブレイスです。左はホンジュラスマホガニーで、右はバックを合わせた所に貼るスプルースの割れ止めです。このスプルースはトップ用に購入したものですが、実際トップに使用するには問題があるものを使用しています。
posted by NOB at 21:57| Comment(0) | 製作過程